二つの経路から鼻の奥の細胞へ

風邪などで鼻が詰まっているとき、普段と違って食事がおいしく感じられないという経験はないでしょうか。これには、食べ物のにおいの感じ方が大きく関わっています。人間は、におい分子が鼻の奥にある、においを受容する細胞に到達することで感じる仕組みになっています。この細胞は鼻の奥の数平方センチメートルの広さに存在します。
鼻呼吸により、におい分子がこの細胞にどのように運ばれていくのか、食べ物のにおいを通じて説明します。料理が目の前に運ばれてくると空気中に料理のにおいが漂い、鼻から空気を吸い込むことで鼻先から鼻の奥へとにおい分子が運ばれ、直接、においを受容する細胞に到達します。これをオルソネーザルと言います。また、料理を口に入れて味わう際、そしゃくしている間に、鼻呼吸によって食べ物のにおいが喉越し から鼻へ抜け、におい分子が到達します。これをレトロネーザルと呼びます。
人体は、このにおいを受容する細胞へにおい分子を運ぶ2つのルートを持ち、いずれも鼻の中で空気の通り道が確保されていなければ、感じることができません。そのため、鼻が詰まっていると通り道が確保されず、においを感じにくくなり、食事のおいしさにも影響を与えてしまいます。
におい分子が細胞に到達すると、電気信号に変換され、神経を通って大脳へと情報が伝達されます。脳内では、これまでの経験、記憶などの情報と今入ってきた情報を照合しながら、どのようなにおいなのかを認知するのです。